工房の横顔 -Profile-

工房理念

自然の風雪が厳しい飛騨では良質の樹が育っています。 永い時間をかけて育った樹々に尊敬と感謝の念を抱きつつ 樹の癖を活かせるようひとつひとつを大切に制作しています。

北川啓市 プロフィール

北川啓市 趣味は物作りです。一生何かを作っていられたら幸せです。 最近は果樹手入れや石積みにはまっています。 ’67 岐阜県飛騨河合村に生まれる ’85 岐阜県立高山工業高等学校インテリア科卒業 地元飛騨の木工会社へ入社 技術課を経て企画デザインを手掛ける ’96 北々工房として個人活動を始める ’99 13年勤めた会社を退職し、北々工房として独立する

工房活動

’94 木の椅子プロトタイプ展 出展
’95 岐阜県木工デザイン展 奨励賞受賞
’96 社内クラフト展 優秀賞受賞 岐阜県木工デザイン展 佳作 デザインコンテストぎふ’96 最優秀賞受賞 デザインコンテストぎふ’97 最優秀賞受賞
’98 岐阜県木工デザイン展 2席
’00 暮らしの中の椅子展(朝日新聞主催)入賞
’01 神戸 ギャラリーミウラ 飛騨の木と陶5人展 ~’04年
’02 神戸 ギャラリーゆふ 個展開催 東京 田中八重洲画廊 5人展 出展
’03 東京 伊勢丹相模原店 家具展 出展 以後年2回 神戸 ギャラリーゆふ 個展開催 東京 田中八重洲画廊 4人展
’04 宇都宮東武百貨店 家具展 ~’10年 日本橋三越 和家具展 出展 —カナダ人研修生 一ヶ月研修
’05 東京 かん芸館 個展開催  ~’10年 日本橋三越 4人展
’06 日本橋三越 飛騨クラフト展 ~’09年 —ドイツマイスター研修生 研修 —飛騨市文化ホール家具製作
’08 日本橋三越 和家具展 神戸 ギャラリーゆふ 個展開催
’09 横浜高島屋 飛騨クラフト展 ~’11年 新宿伊勢丹 出展
’10 日本橋三越 出展 年2回 横浜高島屋 出展 年2回 新宿伊勢丹 出展 年2回
’11 JR名古屋タカシマヤ 出展 東武百貨店池袋店 出展 横浜高島屋 出展 日本橋三越 和家具展
’12 新宿伊勢丹 出展 東武百貨店池袋店 出展 新宿高島屋 出展

スタッフ・諸々

家族わらびモクレン

ものづくりと暮らし

アジサイの紅葉

アジサイの紅葉

ブナの大木

一枚板テーブルになるにはこんな大きな樹木。感謝の念を忘れるわけにはいきません。

山菜

毎年春には裏山の山菜が食卓を飾ってくれます。

つばめたち

毎年数組が巣立っていきます。覚えていてくれるでしょうか?

初雪

早くて10月、遅くても11月には白いものが舞い降ります。

工房の冬

工房の周辺は豪雪地帯。通常1.5m~2mの積雪。生まれ育った場所なので通常ですが。

つまみ加工

既製品や金具をあまり使っていません。こだわると使えなくなっていきます。無ければ作る。そこが楽しい。

製材

丸太から板に引く工程は製材所にお願いしています。目利きの優れた信頼のおける製材所です。

桟積み

材や板厚によって変わりますが通常で2~3年板積みして乾燥します。その後人工乾燥機に入れて含水率を下げてから家具材として使います。

倉庫作り

初めての建築。山からの木材の切り出しから、基礎作り。屋根の板金まで一人で挑戦。大変でしたが物づくりは楽しいですね。

炉作り

八ヶ岳クラブの柳生さんに憧れての炉づくり。少しずつですが工房の周りが仕上がっていきます。
スローペースですが、楽しみです。